COLUMN 『服の向こう側』 vol.44 / 『柔らかく丸い衿




 

今回、2019年春夏スタイルの撮影をFIRENZEで行った。

その際、コーディネートの主軸の一つとして使ったのが、今回のラウンドカラーシャツである





数年前にもラウンドカラーのシャツが流行ったことがあったが、
その時は衿が小さくワイド気味のものが多かった。
タイドアップも勿論出来るが、洗いざらしでカジュアルに着ても洒落てる、、、
というイタリア的解釈のラウンドカラーであったと思う。



 

それと比べると今回のラウンドカラーは衿先も少し長く、開き具合も狭くレギュラーカラーに近い雰囲気。
英国の伝統的なシャツを彷彿させるクラシックな衿型である。

シャツメーカーなら多くの衿型を持っていて当然この辺りのデザインも持っている、、、と思いきや案外もっていないケースが多い。
特にイタリアのシャツファクトリーでは、イタリア的ラウンドカラーはあるが英国的なデザインは無いケースがあるのだ。



 

無いなら作ろう!と製作にかかった。


 

何でもかんでも別注で作るのが良いとは思わない。
「欲しいものが無い。なら作る。」のがオリジナルの本来のあるべき姿だと思う。
「別注の為の別注?」「別注してますと言いたいが為の別注」が多く氾濫しているように思うのは私だけだろうか?



 


 




 

毎度のことながら打合せは難航。


 

1時間程で終わる予定の打合せが、気が付けば3〜4時間経っていたというのはザラである。
『ナポリは難しい』と日本人の同業者だけでなくイタリア人までも口を揃えて言うが、本当にその通りだと思う。
しかし、『ナポリにしか出せない雰囲気がある』のも事実だ。



 

上がってきたサンプルを見て苦笑いしながら連絡することは一度や二度ではない。
(仕様間違いや指示通りになっていない…等々。)







 

※何故かセカンドサンプルでOKだったところが、サードサンプルで間違って上がってくる。
一つ改善されると、一つ間違う?

いたちごっこのような打合せが数回続く。

並べてみると分かりやすい。衿の開き具合が違うだけで全く違うシャツになる。


 

今回も計4回サンプルを上げてもらって何とか商品化にこぎつけた。
衿のデザインだけでなく、ステッチ幅、芯地、台衿フロント下のクリ、、、等々
言われなければ分からないけど、実はコダワリが詰まったモディファイをしている。


 

英国のシャツメーカーは芯地が硬くカッチリした印象になるが、
このシャツは適度な柔らかさの芯地を使いながら接着芯で固めないフラシ仕上げにこだわった。
クラシックなデザインだけど独特の柔らかい雰囲気に仕上がっている。

縫いやすく綺麗に仕上がりやすい(クレームになり難い)
との理由で生地を接着芯で固めて衿やカフスを作るイタリア・シャツメーカーも多いが、
やはり接着芯で作られた衿は堅い印象で独特の柔らかさが表現できない。
接着芯を使っていても高級シャツと認知されているブランドもあり、好みの問題でもあるが、、、
RING JACKETのスーツは接着芯ではなく、手間暇がかかるが生地本来の風合いや柔らさを大事にする毛芯仕立てだ。
どちらが相性の良いシャツかは言うまでもないだろう。



 

クラシックな佇まいだけど、ナポリならではのアジと柔らかさがあるシャツに仕上がった。
手前味噌ながら良いシャツだと思う。


 


 

ラウンドカラーというと難易度が高いように思う人もいるようだが、深く考え過ぎないで良いと思う。
普段着慣れているセミワイドやレギュラーカラーのシャツを今回のシャツに変えるだけでいい。
それだけで、いつもの雰囲気がちょっと変わる。

 

メンズクロージングに於いて、その「ちょっと」がとても大事だ。
劇的に変える必要なんてない。
ちょっとした変化を何てことない顔をしながら密かにやるのが、大人の愉しみというやつだと思う。


 




 

left:Stripe


Center:Check


Right:White



From RING JACKET creative div.manager Okuno


[TOP PAGE]


Copyright (c) RING JACKET MEISTER ONLINE STORE all rights reserved.